初心者におすすめのマイク AT4040

①初心者はまずはコンデンサーマイクを使おう
今回は宅録2年ほど経験した僕がおすすめのマイクを紹介したいと思います。
さぁこれから宅録を始めようってなるとマイクはどれがいいのか?っていう問題がありますよね。
コンデンサーマイクがいいのか?ダイナミックマイクがいいのか問題がありますが、、、
僕はまずはコンデンサーがいいのではないかと思います。
マイクを使ったことがない人にとっては使い方もそうですが
【マイクとの距離感】【リップノイズが入らないように喋る】
これを習得しなければいけません。
ダイナミックマイクと違いコンデンサーマイクは非常に繊細な音も録れる一方で
自分の喋りの技術もしっかりしてないと上手く録ることはできません。
下手な部分もコンデンサーマイクはしっかり録ってくれるので、技術の向上のためにもコンデンサーマイクをおすすめします。
②なぜAT4040なのか?

オーディオテクニカのAT4040は値段は約3万円。
この価格帯ならよく出てくるのがAKG C214やRODEのNT1-Aなどが有力だと思います。
あと初心者ならもっと安い1万円とかで安く収まんないの?とか思われるかもしれません。
ただレベルアップしてくると絶対もっと良いマイクが欲しくなってくると思います。
安物の銭失いにならないようにまずは3万円代から始めてみるといいと思います。
さてなぜAKGやRODEではなくAT4040なのか?
その理由は
【クセがなく無味無臭な音だから】
歌やナレーションもそうなんですが録音した後で加工する作業があります。
ノイズ除去
EQ処理
コンプレッサー
など編集して聞きやすい音に整音します。
その中で帯域や音がクセが強いと邪魔になってきます。
AKGは
【高域に特徴があり煌びやかな音】
RODEは
【RODEって音がした主張が強い音】
これを加工して取り除くのって相当難しい
自分の作りたい音を作りたい!ってなるとクセがないほうが作りやすい。
それがAT4040をおすすめする理由の1つです。
③誰もが使う定番マイクだから

某ランキングではプロが使うマイク1位のAT4040
テクニカの音はちょっと・・・
っていう人もいるかもしれませんが、それだけ知られてる定番マイク
また使い方やトラブルが出てもネットで検索するとわかりやすい。
AKG C214やRODEのNT1-A、さらにゼンハイザーもあるけど
やっぱりシェア率ナンバー1のオーディオテクニカ
一見地味な形かもしれませんがそれだけ使われてるには理由があり、扱いやすいマイクだと思います。
あとクライアントに
どのマイクを使ってますか?
と言われたときに提示しやすいマイク
ほかにもこの価格帯ではいろいろ他のマイクもあるのですが・・・
やっぱりこのマイクが初心者にはBESTかなと思います。
audio technica ( オーディオテクニカ ) AT4040 コンデンサーマイク 送料無料 | サウンドハウス (soundhouse.co.jp)
Leave a Reply